月: 2013年5月
やっちまった(root化の弊害)
中国製のアンドロイドタブレットのほとんどはroot化された状態で販売されています。root化というのは、一言で言ってしまえばアンドロイドを管理者特権が使える状態にすることです。root化の恩恵というのはさまざまありまして、例えばフォントを入れ替えるとか、1024番未満のTCPポートが使えるとか。 普…
BASICでプログラミング
むかしむかしのマイコン少年にとってあこがれだったBASICをandroidで動かしてみました。その当時はBASICが動くということ自体かなり高級なマイコン(その当時はパソコンという言葉すらなかった)である証拠で、BASICを動かせるだけの広大なメモリ(といってもせいぜい2~4KB程度でしたが)を持つ…
$58のデュアルコアタブレットは使い物になるか?
focalprice.comで60ドルを切るデュアルコアCPU搭載のタブレットが販売されています。使用されているSoCはiMAPx820というCortex A5アーキテクチャのデュアルコアCPUにデュアルコアのMARI-400GPUを搭載したもので、HDMIも搭載されており、そこそこ使い物になりそう…
『ハダカの美奈子』面白かった
『ハダカの美奈子』の電子書籍版が出ましたので興味本位で買ってしまいました。 一言でいえば面白かった。最後の方にある子供たちへの手紙は泣かせますね。どこまでが事実で、どこまでが脚色なのかわかりませんが、そんなことを気にせずに、純粋に読み物としてよくできています。おそらく、著者にたいするインタビューを元…
あらら、また潰れちゃった
我が家の近くにあった野菜料理のお店、”kabochaの馬車”がどうやらつぶれてしまったようです。素人が見ても客商売のくせに店の前が雑然としていて、掃除も行き届いていませんでしたから、ちょっと入りづらいというか、やっぱり飲食店は清潔でないとね。 それから、あの場所がよくないですね。ビルが建ってから美容…