日々是好日315月2015はな子さん、覚えてくれていたかな?緑のある場所を歩きたくなったので、三鷹市にある井の頭公園に行きました。池の周りをうろうろした後、弁天堂のベンチに座って本を読んでいたら急に眠くなりまして、背のないベンチでしたので危うく転げ落ちそうになったので眠気覚ましにまた歩くことにしました。 井の頭公園には自然文化園という施設があり、動物園もその… 続きを読む
読書295月2015『青天の霹靂』映画化もされていますが、残念ながら映画は見ておらず、原作本も随分前に購入してあったのですが、やっと読む気になりました。この『青天の霹靂』という作品ですが、無駄がありません。そぎ落としたのか肉づけをしていないのかはわかりませんが、無駄が無い分ストーリーが際立っていますし、中だるみな部分もありません。 … 続きを読む
読書285月2015無料の書籍電子書籍リーダーを好んで使っている理由の一つが、既に紙媒体では出版されていない書籍がデータとして用意されている事です。実はこれ、電子書籍リーダーが登場する前から「青空文庫」というサイトで実現されていました。しかし、「青空文庫」登場当時はパソコンの画面で読むか、一旦プリントアウトして読むしか方法は有り… 続きを読む
日々是好日275月2015超かっこいい「峠のわが家」という古いCDです。いまでも販売されているようでそういった意味ではロングセラーです。このCDを入手したのは1986年ですから、CD黎明期にも近く、当時オーディオ小僧だったわたしはオーディオ雑誌の評価記事をそのまま鵜呑みにして、とにかく音質面での評価が高いCDを買いあさっていました。その… 続きを読む
読書265月2015労役と懲役たまには肩の凝らない感じの本が読みたくって『労役でムショに行ってきた!』を手に取りました。そもそも労役という言葉も知らなければ、懲役との違いも知らない自分にとってはかなり面白い内容でした。 まあ、刑務所なんて行かないに越したことはないのですが、それでも懲役よりも労役というのは随分と気楽ですね。仮出所… 続きを読む
日々是好日255月2015ちょっとうらやましくなりました今読んでいる小説の舞台である石神井公園とその周辺を日曜の午後散策してみました。普段は山手線の内側でだけ生活していますので、石神井公園のある練馬は殆ど足を踏み入れたことがありません。 池袋で西武池袋線に乗り換え、各駅停車で石神井公園駅で下車、しばし石神井公園周辺を散策しましたが、全く目からうろこでした… 続きを読む
日々是好日235月2015いい気になるなはし良い気を集めることで、人の質は上がり、ひいては良い人脈、良い生活、良い生き方が引き寄せられるという話を耳にしました。基本素直な人間なので、先ずはいい気を頂きに週末に上野の東照宮に行ってきました。その時の模様はツイッターでツイートしておいたのですが、素直に良かったです。昨年改修工事を行っていたので、改… 続きを読む
日々是好日215月2015トートバンド昔、電気工作少年だった私はある日テスターを買いに秋葉原に行きました。テスターとは、電圧やら電流やら抵抗やらを測るための道具です。単純な工作であればテスターは必要ないのですが、使用する部品のばらつきやら温度によって変わる特性に対応するために調整が必要な回路があります。そんな時にひつような道具がテスター… 続きを読む
日々是好日215月2015イルカショーが見られなくなる?WAZAという団体からJAZAに加盟する水族館、動物園に対し、追い込み漁で捕獲したイルカを購入してはならないという趣旨の勧告があったそうです。現時点で既に日本のJAZAはWAZAの会員資格を停止されているとか。このまま追い込み漁で捕獲したイルカを購入し続ける限り除名処分が下されるという瀬戸際で追い込… 続きを読む
読書205月2015本屋に通う他に用事が無ければ、だいたい日曜の朝は朝食兼昼食を行きつけの店で摂り、その足で本屋とスーパーに立ち寄るのが定石となっています。 最近、その本屋が結構やる気を出していて、店頭にテーマに沿った書籍を陳列するコーナーを設けました。この陳列は、毎週変えられているようで、行くたびに違ったテーマの書籍を見ること… 続きを読む