FNIRSIの2C53T

Spread the love

FNIRSIの2C53Tを購入しました。これは、オシロスコープとマルチメーター、ファンクションジェネレーターが一体となったものです。独身の日セールで、11,000円程で購入しました。似たような測定器は持っていました。しかし、この2C53Tのオシロスコープは2チャンネル入力です。また、ファンクションジェネレーターも内蔵し、多機能であったため購入しました。

FNIRSIの2C53Tを見てみる

これが2C53Tです。

FNIRSI 2C53T
FNIRSI 2C53T

本体は、中央部が絞り込まれた形状で、持ちやすくなっています。操作は、本体前面のボタンで行います。また、本体前面下部のバナナジャックは、マルチメーター用のリード接続用です。

本体上面には、3つのBNCコネクタがあります。そのうち、二つがオシロスコープのプローブ接続用です。そして、残る一つがファンクションジェネレーターの信号出力です。

FNIRSI 2C53T本体上面BNCコネクタ
FNIRSI 2C53T本体上面BNCコネクタ

電源を投入すると、メニュー画面が表示されます。

FNIRSI 2C53T起動直後の画面
FNIRSI 2C53T起動直後の画面

起動直後は、機能選択画面が表示されます。しかし、設定により、選択画面をスキップすることも可能です。なお、電源は内蔵のリチウムイオンバッテーリーです。

FNIRSIの2C53Tを使ってみる(内蔵ファンクションジェネレーター)

早速オシロスコープの機能を試してみました。FNIRSIのファンクションジェネレータを直接オシロスコープの入力に接続しました。

FNIRSI 2C53T FG出力直結
FNIRSI 2C53T FG出力直結

残念なことに、ファンクションジェネレータの出力は+側だけのようです。0Vラインを中心とした信号を得るには、カップリングコンデンサが必要です。オシロスコープをACカップリングにすると、波形が正しく表示されます。

FNIRSI 2C53T内蔵FG(オシロ側ACカップリング)
FNIRSI 2C53T内蔵FG(オシロ側ACカップリング)

2C53Tを使ってみる:オシロスコープ

2C53Tの周波数帯域は50MHzです。これを確かめるため、50MHzの正弦波を入力してみました。

FNIRSI 2C53T 50MHz正弦波入力
FNIRSI 2C53T 50MHz正弦波入力

仕様通り、50MHzの正弦波は観察できました。では、60MHzではどうでしょうか。

FNIRSI 2C53T 60MHz正弦波入力
FNIRSI 2C53T 60MHz正弦波入力

50MHzを超えても、波形の表示はできています。しかし、振幅は減少していますので、信号の有無の確認程度にとどめておいた方が良いでしょう。

では、正弦波以外の波形はどうでしょうか。試しに60MHzの矩形波を入力してみましょう。

60MHz矩形波
60MHz矩形波

残念ながら、波形の確認を行うことはできません。一般的に、波形の確認ができるのは、オシロスコープの周波数帯域の1/10程度と言われています。ならば、5MHzの矩形波ならどうでしょうか。

5MHz矩形波
5MHz矩形波

一般的に言われている、周波数帯域の1/10程度という目安どおり、5MHzなら波形が確認できます。ちなみに、もっと複雑な波形では、さらに厳しくなります。階段波で試してみましょう。

5MHz階段波
5MHz階段波

階段波ですと、5MHzまで周波数を下げても、波形は大きく崩れています。さらに周波数を1MHzまで下げてみました。

1MHz階段波
1MHz階段波

FNIRSI 2C53Tで、波形を正しく確認できるのは、1MHz程度と思っておいた方が良さそうです。

2C53Tに搭載された便利な機能

このオシロスコープには二つの信号入力端子が設けられています。二つの信号の加減乗除や、絶対値表示ができます。その他、二つの信号のXY表示もできます。

2信号のXY表示
2信号のXY表示

その他、FFT表示も可能です。しかし、FFT表示には、周波数が表示されません。したがって、これに関しては、高調波歪みの有無や、周波数分布の目安程度にとらえておいた方が良いでしょう。

FFT表示(ノイズジェネレーター接続)
FFT表示(ノイズジェネレーター接続)

カーソルを使用した計測もできます。カーソルが無い場合、グリッドを使用した目分量の計測になってしまいます。しかし、この機能を使うことで、より確実な計測ができます。

カーソルを使用した計測
カーソルを使用した計測

2C53Tは使い物になるか?

今回は、2C53Tのオシロスコープをメインにレビューしてみました。残念ながら、ファンクションジェネレーター機能はイマイチです。また、マルチメーターとしては、20,000カウントと、基礎的な性能はかなり高いです。しかし、測定レンジの固定ができないのは、ちょっと使いずらいです。また、マルチメーターの画面キャプチャを取れないのもイマイチなポイントです。

一方で、オシロスコープとしては、操作性に難があり、直感的なオペレーションができません。しかし、これはロータリーエンコーダーを搭載できない、ハンドヘルド型では仕方が無いでしょう。また、画面キャプチャーが20画面しか取れないのも残念です。50画面くらい取れると良いのですが。

しかし、オシロスコープとしては、上級機並みの機能を搭載しています。小さく、軽く、バッテリー駆動ですので、セットアップが楽です。アマチュアであれば、これ一台で事足りるでしょう。コスパは最高ですし、機動力も抜群です。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください