読書

金もかからず、なんだかチョットだけ良い自分になったような気にさせてくれること、それが読書ではないかと思います。

『恩を返す話』 読書

『恩を返す話』

菊池寛氏の短編『恩を返す話』です。 時は戦国の世、合戦で危うく切り殺されそうになったところをライバルの武将に助けられます。助けられた方はいつまでも助けられたことを負い目に感じ、いつの日かこの恩を返そうと躍起になるのですが、なかなかその日はやってきません。そしてある日、ライバルの武将を切るよう言いつけ…
『芋粥』 読書

『芋粥』

芥川龍之介氏の作品『芋粥』です。 風采の上がらない五位(恐らく官職なのでしょうが、恥ずかしながらどの程度の職位なのか解りません。話の筋からすると、下から二つとか三つめと思われます。)が、芋粥が食べたいとポロリと漏らすの聞きとめた者から、大量の芋粥を振舞われるのですが、余りにも大量な芋粥を目にした途端…
『お金の取り扱い説明書』 読書

『お金の取り扱い説明書』

この手の本はそれこそ五万と有ります。それらの中から、目立つものだけを拾い読みしてみたのですが、書いてあることはどれも同じと言ってよいでしょう。数年前に大ベストセラーとなった『ザ・シークレット』もアプローチは異なるものの、書いてあることは大筋一緒です。これらの著者のプロフィールを見るとおぼろげながら見…
立ち読みしなさい 読書

立ち読みしなさい

苫米地英人先生の異色の著書です。なんと一部は漫画です。先生の他の著作と比較して全く異色なのですが、先生の他の著作と照らし合わせて全くぶれていません。確かに表現は他の著作と比較して平易なのですが全くぶれていません。見事です。 先生の著作は造語も多いですし、医学用語や量子論も引用されており、最初はなかな…
『東京バンドワゴン』 読書

『東京バンドワゴン』

昭和の香りのする小説です。連作短編形式で、古本屋を営む大家族が繰り広げるドタバタ劇です。何となく昔のテレビドラマ『寺内貫太郎一家』を髣髴とさせる内容です。 今でこそ核家族化が進んで、3世代以上が一件の家に同居することが珍しくなりました。しかし、私もそうでしたが、昭和の家というのは3世代、時には4世代…
『虹の岬の喫茶店』 読書

『虹の岬の喫茶店』

連作短編の形式の本です。季節ごとに一つの章が割かれており、春から始まり、翌年の夏までの6つの章からなります。映画化もされている本です。 この本を手に取り、日曜の朝行きつけの店で、朝食を摂りながらこの本を読み始めたのですがヤバかったです。最初の「アメイジング・グレース」が本当にマズかったです。主人公を…
『流』 読書

『流』

東山彰良氏の直木賞受賞作品『流』を手に取ってみました。台湾、中国と少しだけ日本が舞台となっている作品です。登場人物の名前がすべて中国名なのでなかなか登場人物がすっと頭に入ってきませんでした。主人公の秋生とその恋人の毛毛は登場回数が多いので頭に刷り込まれるのですが、同じ人物が異なった呼ばれ方をする場合…
『私の名はナルヴァルック』 読書

『私の名はナルヴァルック』

ドキュメンタリー作家の廣川まさき氏の長編ドキュメンタリーの2作目です。一作目の『ウーマンアローン』では、ユーコン川を1500Km下ってフランク安田氏の切り開いたエスキモーの村を訪れますが、本作では捕鯨の村を訪れます。 その村は、嘗てチャリオット作戦という核の平和利用に名を借りた水爆実験の地に近い場所…
『みぞれ』 読書

『みぞれ』

重松清氏の著作の殆どは、家族の絆に焦点を当てたものがおおく、身につまされたりホンワリと暖かくなったり、そんな気持ちにさせられる作品が多いように感じられます。 今回手に取ったのは、『みぞれ』という題名の短編集です。自傷行為に走ってしまう少女、リストラされることの決まったサラリーマン、若いころ演歌歌手だ…
『小さいおうち』 読書

『小さいおうち』

つい先日、芥川賞と直木三十五賞の発表が有りました。直木三十五賞を受賞しました『流』を早速購入し、これから読むところです。 直木三十五賞を受賞した作品というのは、基本的に外れが無いと思っています。芥川賞は難解な小説が受賞する傾向が有るような気がして、時々外れにあたる事があります。 今回手に取った『小さ…