ガジェット

チョットした小物類について書いています。海外通販サイトで買った品物が中心になっています。

ProMini互換機導入 電子工作

ProMini互換機導入

ProMini互換機を導入しました。しかし、今回導入したのは、例によって本家Arduinoではなく、互換品です。購入時の価格は、200円程でした。ProMiniは、NANOを簡略化したものと考えてよさそうです。NANOにあった、USB-シリアルコンバーターと、レギュレーターが取り外されています。その…
LGT8F328Pのブートローダー書き込み 電子工作

LGT8F328Pのブートローダー書き込み

LGT8F328Pのブートローダー書き込みがやっと成功しました。普通に使っていれば、ブートローダー書き込みは必要ありません。これは、万一ブートローダーを飛ばしてしまったときのための備えです。 しかし、LGT8F328Pへのブートローダー書き込みは困難でした。失敗を繰り返し、漸く成功しましたので、備忘…
LGT8F328PのDACを使ってみる 電子工作

LGT8F328PのDACを使ってみる

LGT8F328PのDACを使ってみました。ATmega328Pの互換MCUであるLGT8F328Pには、機能追加が施されています。追加された機能の一つがDACです。分解能は8ビットで、高性能とは言えません。しかし、簡易な信号発生器としては使えると思います。 今回は、LGT8F328Pを搭載したAr…
USBaspでArduinoにブートローダーを書き込む 電子工作

USBaspでArduinoにブートローダーを書き込む

USBaspでArduinoにブートローダーを書き込みます。これまでは、Arduino(互換機)にArduinoISPスケッチを書き込んで書き込み機として使っていました。しかし、USBaspを導入すれば、面倒な結線作業はなくなります。さらに、ArduinoISPスケッチを書き込む作業もなくなります。…
LGT8F328P使用格安NANO 電子工作

LGT8F328P使用格安NANO

LGT8F328P使用の格安NANOを購入しました。本家ArduinoNANOのMCUには、ATmega328Pが使用されています。また、多くの互換機では、ATmega328PBというMCUが使用されています。しかし、新たに購入したNANO互換機では、LGT8F328PというMCUが使われています。…
NANOが壊れました 電子工作

NANOが壊れました

NANOが壊れました。しかし、NANOといっても、本家のArduino NANOではなく、NANO互換機です。アリエクなら、300円程度で購入できますので、諦めはつきます。しかし、捨ててしまう前に何とか、復旧を図ってみたいと思います。 NANOが壊れた状況 NANOのブートローダーを書き換えようとし…
Arduino UNOとUNO R4 MINIMA 電子工作

Arduino UNOとUNO R4 MINIMA

Arduino UNOとUNO R4 minimaを導入しました。最初に導入したのは、Arduino NANOでした。追加で、Arduinoの標準型であるUNOを導入しました。しかし、UNOよりも小型のNANOの方が信号線が二本多く、活用の幅が広いです。その一方で、UNOはジャンパー線を直接挿せる手…
Arduino始めます 電子工作

Arduino始めます

Arduino始めます。この手のボードマイコンは、気になってはいました。しかし、何となく、難しそうで、色々と覚えることも多そうなので食指は伸びませんでした。しかし、ヘッドホンアンプの制作がひと段落しましたので、重い腰を上げて、Arduinoを始めることにしました。今回は、割高な本家Arduinoを避…
ClassAAとオペアンプ 電子工作

ClassAAとオペアンプ

ClassAAとオペアンプの関係を探ってみました。先日作成した、ClassAAヘッドホンアンプは失敗でした。その後、ホイートストンブリッジの定数を変更してみました。しかし、効果はありませんでした。そこで、今回は、実験を通して、ClassAAヘッドホンアンプに適したオペアンプを探してみました。 Cla…
ClassAAヘッドホンアンプを組み立てる 電子工作

ClassAAヘッドホンアンプを組み立てる

ClassAAヘッドホンアンプを組み立てました。PCBの設計をしてから、しばらく時間をおいてしましました。しかし、漸く部品が揃いましたので、組み立てたいと思います。 ClassAAヘッドホンアンプに使用するオペアンプ 今回組み立てるClassAAヘッドホンアンプには、二個のオペアンプを使用します。一…