違いを生む違い

Spread the love

米アップル社の会長、ジョブズ氏の訃報が伝えられました。私自身はアップル社の製品には思い入れがありません。しかし、iMac,iPod,iPhone,iPadと次々とヒット商品を生み出す原動力は何か、興味を持っています。
たとえばiPodについて言えば、iPod登場の何年も前からデジタル音楽プレーヤーは存在していました。機能面ではiPodよりもずっと優れていたものが。iPadに関しても、それよりも随分と前にタブレットPCは存在していました。しかし、アップル社の製品以前に売られていた商品には市場を席巻する程の力はありませんでした。この違いは何なのでしょうか。そして、この違いを生む違いは何なのでしょうか。

ジョブズ氏は、一時アップル社を離れていた時期があります。ちょうどその頃アップル社が販売していたのがPerformaシリーズでした。私もそのユーザーでした。所謂オールインタイプのPCで、それ一台で何でもできるように、拡張性も高く、内臓のドライブ類も潤沢でした。その当時力をつけてきたDOS/V陣営への対抗策でもあったのでしょう。ジョブズ氏がアップルに戻るとほぼ同時に発売されたのがiMacでした。コンパクトであるかわりに拡張性は殆ど無く、当時主流だったFDDは切り捨てられ電源スイッチすらなかったのです。(Performaにも電源スイッチはありませんでしたけどね。)アプリケーションの追加はネット経由か、やっと普及し始めたCDで行うことをほぼ強要するようなPCでした。ソフトウェアを動かすために不要であるものをそぎ落としたと言っても良いでしょう。
そして、iPod、iPhone、iPadど続くわけですが、これを見て最初に私の頭に浮かんだのがモノリスです。不要なものをそぎ落とし、スイッチやボタンなどの突起物は極限まで削り、ただの四角い板:モノリスを作り上げたのです。潔く突起物を削り、エルゴノミクスとは無縁の四角い板に、ユーザの使うであろう機能を詰め込み、ユーザーに押し付けたのです。別の言葉を使えば、使い方をユーザーに提案したのです。そぎ落としと押し付け、これこそが一連の製品の成功を生み出した違いではないかと思います。

その昔、AppleⅡというマイコンがありました。キーボードの左下に電球が埋め込まれ、その部分を触ると熱かったものです。店頭でデモの為にチョップリフターというゲームが動いていました。画面の中で助けを求める小さな兵士の動きを見て、そのマイコンが欲しくて堪らなくなったものです。そして今、その頃のことを思い出します。