ステマとかオワコンとか

Spread the love

ここ1年程真剣にテレビを見ていません。

結局のところテレビが面白く無くなったというのが最大の理由で、ケーブルテレビも解約しましたし、DVDレコーダーも結局のところ宝の持ち腐れ状態です。最近は専らYoutubeを暇の許す限り見ていますが、Youtubeの世界も大分変化してきました。Youtubeもgoogleさんのサービスですので、AdSenseのように収益化ができます。私のようなものでも、些少ではありますがgoogleさんからは幾何かの金銭を頂戴しているわけですが、Youtubeに至っては、これを職業としている方もいらっしゃいます。有名どころではHikakinとかMegwin TVでしょう。

多くの人が表現の場としてYoutubeを使っているわけですが、中には所謂ステマという手法を使って、更なる収益を得ている方もいらっしゃいます。ステマ臭ぷんぷんの方もいらっしゃいますし、中には純粋に表現の場としてYoutubeをつかっていらっしゃる方もいます。両者に優劣をつけることはすべきではありません。しかし、明らかにステマ臭ぷんぷんですと興ざめしてしまいます。その一方で、やりたいことをひたすら追い求める方のコンテンツというのは、ある種の癖があり、万人向けとは言い難い側面もあります。あまりにもエキセントリックな場合オワコンと呼ばれてしまうのでしょう。

Youtubeの世界に限らずオワコンと呼ばれるものは数多くあり、一部ではパズドラは既にオワコンであると評した雑誌もあります。

さて、所謂コンテンツというものはいつしか飽きられ、放置されるのでしょうか?テレビ番組の場合、始まりも終わりも華やかで解りやすいのですが、ネットの世界はジワジワと始まりジワジワとアクセスが減り、でも無くなることは無いという不思議なメディアです。たとえば、私が生まれ育ったころに一世を風靡した『8時だよ全員集合』が、もしメンバーが存命で、あるいは、メンバーを入れ替えて今でもやっていたとしたら、成り立つでしょうか?あるいは成り立っているかも知れません。『笑点』や『NHKのどじまん』が今でも成り立っているように。これがネットの世界ですと、「あれ、まだあったよ」なんていうこともあるわけで、埋もれたものを発掘する楽しみもあります。

Youtubeに話を戻しましょう。HikakinのようにTV CMに進出した方もいらっしゃいます。Youtuber専門の芸能プロダクションもあり、この力を使ってTV CM進出と相成ったのだと思います。一方で、独立を保ち続ける者もいます。どのようなスタンスを取るかは人それぞれです。

しかしながら、一番の問題はgoogleのコミュニティーガイドラインです。Youtubeを生業としているものにとっては場合によっては職業を失うことになる極めて重要な事柄です。このガイドラインは抽象的に見える部分もあり、また、視聴者の報告により調査が開始されるという点もなんとなく居住まいの悪さを感じます。そもそもインターネットの世界はもっと自由ではなかったのか、コンテンツを作る者、発表する者、運ぶ者、見る者それぞれが自己で責任を負い、自己の意志だけで行動する場ではなかったのか?ガイドラインはそもそもインターネットの精神に反するのではないか?見る側にも見る者として負うべき責任があるのではないか?結局のところ、コミュニティーガイドラインの最後の一文である、「特に何もせず、今後ご覧にならないようにしてください。」だけで十分ではないのか?最近のYoutubeを見ながらそんなことを思います。